健康コラム|木場の整体・鍼灸なら、木場駅より徒歩1分の木場中央はり灸整骨院|page6

木場中央はり灸整骨院

  • 0366664098
  • 受付
    9:30 ~ 13:00 / 13:00 ~ 20:00
    【定休日】水曜午後・日曜・祝日

    ※ご予約の最終受付は1時間前までにお願いいたします

  • お問い合わせはこちら

健康コラム

脳と運動について

かつて脳細胞は生後の発達では新たな神経は生まれない、それどころかどんどん死んでいくといわれてきました。ところが最近の研究によると「海馬」では良い刺激や環境があれば生涯にわたって神経細胞が増殖することが分ってきたようです。 「海馬」は心理的ストレスを長時間受け続けると神経細胞が死んでしまったり海馬全体...
> 続きはこちら

自分でできる冷房病改善法

冷房病は、暑い外気と室内の冷気の温度差によって生じるものですが、その一般的症状は、だるさ・下痢などの胃腸症状・肩こり・腰痛・むくみ・関節痛・風邪の諸症状・頭痛・めまい・睡眠傷害などです。 まず冷房による冷えが招くトラブルの代表的なものを5つご紹介しましょう。 ・疲れがとれない 冷えが慢性化すると、自...
> 続きはこちら

更年期障害のあれこれ

「更年期障害」というと女性だけのこと、と思っている方が多くいるようです。しかし男性にも大なり小なり何らかの不調に悩まされる方がいらっしゃいます。   肩こり、手足のしびれ、気力がないなど自覚症状は多いにもかかわらず、検査をしても異常が出ないので、更年期障害は他の人に理解してもらえないつらい...
> 続きはこちら

西洋医学と東洋医学の「健康な状態」の考え方の...

現代西洋医学では、「健康とは心身がある一定の状態に保たれていること」と考え、そこから外れたら「病気」であるという概念が根底にあります。つまり、検査数値が正常値で一定であることが「健康」であり、外れたら「病気」ということになります。 また、現代西洋医学では、「人体は様々な器官の集合体」であると考えるた...
> 続きはこちら

今年の梅雨対策は!?

これからの時期はは、特に湿気を不快に感じる季節です。汗が乾きにくかったり、雨に濡れたり、室内に湿気がこもったりすると、体にも「湿」がたまりやすくなります。 東洋医学的に言うと体に溜まりやすい「湿」を最も嫌う五臓は“脾”です。“脾”には食物を消化吸収し、全身に送り出す役割があります。 「湿」が“脾”に入ると、その働きに変調をきたし、食欲異常、胃腸障害、倦怠感、疲労感など様々な症状を表します。 温暖湿...
>> 続きはこちら

ページトップへ戻る