大地の上で生活を送っている私たちにとって重力はなくてはならないものです。
この重力のおかげで姿勢を保ち立ち歩くことができるのです。
しかし、現代は高度に文明が発達したことで、忘れてしまっていることがあります。それは、大地の上を足裏で自然に立つということです。足裏から得られる情報はとても多く、人によっては手のように足先を扱える方もいらっしゃいます。
人の身体は、情報を脳が処理をし行動に移すのです。重力の大切さを宇宙飛行士たちが教えてくれました。力学的構造体である身体を重力とのバランスを保つことにより、自然であり健康であり豊かに生活を送れると私は考えています。
自然であることと、自分の与えられた時間と環境の中で、患者さんのお役に立てることがどのくらいあるのかを常に想い施術にあたっています。
院長 富岡 啓留
- 1974年 愛知県名古屋市出身
- 2000年 4月 有限会社まごころ健康会 入社
- 2012年 3月 有限会社まごころ健康会 退社
了徳寺学園医療専門学校卒業
東京医療専門学校卒業
- 2012年 7月 木場中央はり灸整骨院 開業
2004年から了徳寺専門学校でのセミナーをきっかけに横浜戸塚にある足裏バランス研究所にて「過労性構造体医学」を学ぶ
- 2013年6月 取材してわかった!成功治療院のつくり方に一部掲載
- 専門誌 医道の日本 一部掲載
- 読売カルチャー錦糸町
- 北砂アリオ
- 南砂スナモ
- 新船橋 など
*講演のご依頼をお受けいたします。
足裏専用スキャナー「Foot Look(フットルック)」
自分の「足裏」を目で見ていただき、それぞれ症状に応じた、治療や指導を行っていきます。
外反母趾・浮き指・偏平足・ハイアーチなどの足裏から様々な症状が現れてきます。(たとえば、O脚・X脚・股関節痛・腰痛・猫背・肩こり・頭痛・自律神経失調症などなど)
フットルックは、重要とされる足裏のバランスを視覚的に分かりやすい画像で解析します。今後起こりうるであろう症状が予測できます。
足長・足幅・指の角度など数値での測定が得られます。
足裏の圧力分布
足裏の画像をコンピューターで解析し、カラー表示に変換することによって、色の違いで足裏の圧力分布を分かりやすく表示します。
モアレ画像
目視では確認困難な足裏の凹凸など足裏の形を詳細に確認することができます。土踏まずの形状、タコ、魚の目なども確認することができます。
足裏の接地面積・重心位置
両足の画像の中心点を重心のセンター位置として、その位置から接地面積を前後左右にどれだけ分かれて分布しているかを計算して接地面積から見る重心位置を計算します。これにより上半身下半身のゆがみなどを推測することができます。
-
待合スペース
マンガや雑誌、新聞などをご用意しております。当院で紹介している靴やソックスなどの展示もしています。のんびりとお過ごしください。
-
施術スペース
一般的な施術は、カーテンで仕切られたベッドで行います。ほどよいパーソナルスペースが、リラックス状態を引き出します。
-
個室施術室
特に個室での施術をご希望の場合には、明るく開放的な個室施術室をご用意しております。ご利用には、ご予約が必要です。